当初、11月20日?に予定をしていましたが、雨天のため2週間後の山行となりました。
参加者9名+Yご夫妻のお孫さんも参加されフレッシュな気持ちで9時に武蔵増戸駅を出発。30分程道中を歩きようやく弁天山登山口に到着。
貴志嶋神社の鳥居を潜ると、紅葉のトンネルがお出迎え。思いの外まだ紅葉も残っておりとても綺麗な風景でした。
神社から少し登ると洞窟に到着。洞窟内には毘沙門天石像も祀られていました。その後弁天山山頂(292m)へ。
休憩所は木々も伐採され見通しも良くなり、作り立ての木の香りのベンチが所々ありました。
低山ながらも起伏があり、急登や急坂の階段を制覇しながら小峰公園へ向かい、12時15分ゴールの五日市駅方向へ。
お天気も良く晩秋の山を楽しめた山行となりました。
Comment on this article
コメントはまだありません。
Send comments