トップ
ようこそ「わかばハイキングクラブ」のホームページへ
会員専用資料(パスワード有)。
活動記録
2019年3月9日
20190309_日の出山
今回は13名で御岳山~日の出山に行ってきました。 2月は悪天候で中止が続きましたが、この日は快晴で風もなく久々の登山日和に満員のバス、ケーブルにもめげず全員張り切ってスタート。
2019年1月27日
20190126_多摩のよこやまの道
今回は冬場を考え地元の散策コースを計画。 全員完全防寒姿で9時に若葉台駅に集合。 空は青く日差しもありましたが、予報通りの強い北風の中、多摩よこやまの道東端からスタート。
2019年1月12日
20190112_大山
伊勢原駅に着いた途端、パラパラと雨が…2019年始まりの、大山阿夫利神社参拝&豆腐料理へ出発です。バスに揺られケーブル下到着、予約していた青木館は歩いてすぐ30分も前に到着でしたがご厚意でお茶を頂きながら待ち、豆腐や湯葉料理のあれこれ、中でも白和えはごま風…
2018年12月12日
20181212_忘年会
時節柄、講談風にすると、 時は平成三十年、師走中ばの十二日、酉の刻四つに集まる道志二十五名、 場所は川崎多摩区菅。 稲田堤の夜風を震わせて、響くはわかば忘年の会か、拍手は一打ち二打ち三流れ・・・ こんな風でしたか?
2018年12月8日
20181208_箱根鷹巣山
登山電車の3000系の新型車に一同大喜び。 自称乘り鉄のT氏の解説に聞き入る。 登山電車は水平バックを繰り返しながら、小涌谷駅に到着。 千条(チスジ)の滝への道順を確認して出発。 苔むした岩肌にすじのように落ちる可愛い滝に癒される。…
2018年11月24日
20181124_能岳・八重山
予想外のマイクロバス。総勢12名で貸し切り状態で終点まで。 西沢橋先の登山口から思いも寄らずの急登で前途が思いやられたが すぐに快適な山道にかわり、富士山の絶景ポイントへ。
2018年10月24日
20181024_玉川上水
今回は玉川上水を散策してきました。 この水路は1653年江戸市中への飲料水供給のため築かれたもので、 その長さは多摩の羽村から四谷までの43㎞に及び、 一部区間は現在でも都水道局で活用されているそうです。
2018年10月17日
20181013三国山
予定をしていた三国山は台風の影響でコースが荒れていた為、実施日を前に「明神山(鉄砲木乃頭)」に変更。 当日は山頂から急遽、「高指山」手前の切通峠を通過して下山というコースを追加しハイキングを行いました。
2018年8月22日
20180822_北横岳
総勢13名で初秋の北八ツの雰囲気と絶景を満喫してきました! 心配していた台風の影響は、幸い19号と20号の狭間の好天に恵まれ、風は強めでしたが秋の澄んだ青空が広がり赤岳をはじめ南八ツ全山、南、中央アルプスや御嶽、乗鞍から北アルプスも遠望できました‼️