20180924_日和田山・巾着田
朝、秋津駅への乗り換え時、雨が降り始め、天候が心配されましたが、逆に晴れて暑い山行となりました(贅沢ですが)。
三連休の最終日でもあり、バス2台の団体登山あり、トレランの外国人団体あり、子供や犬も入り大賑わい。
日和田山山頂での昼食と展望(曼殊沙華の赤が木陰にチラホラ)の後、直下の巾着田へ。
日和田山山頂での昼食と展望(曼殊沙華の赤が木陰にチラホラ)の後、直下の巾着田へ。
最盛期は過ぎていましたが、まだ十分群生の曼殊沙華の美しさを味わうことができました。
但し、暑さと人混みで楽しくはありましたが疲れた一日でした。次回は平日にしましょう。
W氏撮影
写真の元ファイルのダウンロード
ツリフネソウ_R
切通し
物見山
物見山山頂
日和田山頂上
秋桜(高麗)
巾着田_R
巾着田2
巾着田3
番街編
武蔵横手駅にあった「やぎの家」、草取り用かな?
五常の滝の入り口看板、私物化され五常の滝が見れない!
北向き地蔵の看板
北向き地蔵
よくわからない看板
山頂から巾着田を望む1
山頂から巾着田を望む2
巨大キノコ、50cmくらいかな!
登山道入り口の看板、よく読みましょう
救急隊の車両、こんな低山で骨折者の救助と言ってました。
巾着田の看板
満開の曼殊沙華
白い曼殊沙華
新芽の曼殊沙華
高麗駅近くの水天の碑の由来